
ルアーフィッシングの勉強
すっかり寒くなってきました。
今週は釣りお休みです。
休みの過ごし方ですが、次の釣行へ向けて自分にとってはよくわからない分野のルアーフィッシングの勉強です。
先日長女の買い物に付き合って宝塚のファンシーグッズを売っているお店に行きました。
たまたまそのお店の前に本屋さんがあったので入ってみると、釣りの本が置いているではありませんか。
ルアー釣りの勉強開始
さらさらと色んな本、雑誌を見て気に入ったを見つけてしまいました。

ちょっとエサ釣りには閉塞感があったので、新たな境地を見出すためもあり、面白そうだったのでとりあえず買ってみました。
内容はルアー釣りの基本的なものです。
そろえる道具、キャストの仕方、魚種別のルアーアクションなど。

なるほど~そうやってルアーを動かせばいいのか~。
釣り場のどこらへんでルアーを落とせばいいんだ~。
ルアーもどんなものを選んだら良いのかよくわかりませんでしたが、各種ルアーの動き、アクション方法など図で解説してくれてとてもわかりやすい内容です。
すっかり感化された私は、いつものフィッシングエイトに走るのでした。
とりあえずやすいルアー買いました
五目釣りにはバイブレーション。

タチウオにはソフトルアー、ジグパラワインド。
こちらはフィッシングマックス提供のテレビ番組 四季の釣り の影響ですね~。
アジの遠投にはFシステム!
これもがまかつ提供の番組フィッシングライフの藤原さんが考案したフローティングの仕掛けです。

いろいろ試してみたい、釣り方の勉強は尽きることはありません。