広告 【ボートフィッシング】

神戸界隈ボートフィッシングのお誘い

2017年7月8日

最近、会社の先輩からボートで釣りに行こうとお誘いがありました。

どうやらウェイクボードを引っばったりするタイプのボートらしいが、3人は乗れるらしい。

先輩はあまり釣りに詳しくないので、若干釣りの話をしている私に声がかかったようでした。

六甲アイランドのトンネルでガシラ釣り

先輩が釣りに行かれた時の話を聞くと、なんと良く行っている六甲アイランドでした。

しかし、行かれた場所は普段陸からは行けない場所、ボートフィッシングのなせる業です。

どうやらとある場所に海上から見るとトンネルがあり、そこへボートを乗り入れ暗がりの中で仕掛けを垂らすと、ガシラが飛びついてくるらしいです。

1年くらい前に行かれた時には軽く20匹くらい釣ったとのことです。

確かに、昼間にもマリンパークからときどきガシラは釣れようです。

昼間どこかに潜んでいるのだろうと思っていたが、意外や意外、そんな場所が人工島にはあるんや~と感心してしまいました。

でも今回は普段行けないところに行かなくてはもったいない。

武庫川一文字でタコか

先輩に武庫川一文字でタコが釣れていると話すと、かなり興味を持たれたようでした。

私自身はタコ釣りにあまり興味がなかったので、気に留めてなかったが、武庫川渡船さんの釣果をみると、タコだらけ。

おまけにユーチューブでタコの釣り方講座までアップされていました。

タコ釣りにはタコジグが良く使われるが、なんせ重たい平均300g、大きいものは800gを超える。

これを抜きあげるのはさすがに、普通の竿では無理で専用の竿が必要ですね。

釣れて行ってくれるお礼に、先輩にプレゼントでもするか。

神戸沖堤防はブリ釣れている

神戸渡船さんのブログを見ると、びっくりブリが釣れています。

メタルジグで釣っているようだが、自分の持っているシーバスロッド、エギングロッドでは太刀打ちできないくらいのサイズ80cm~90cm。

やはりオカッパリのアイテムでは無理そうです。

ここはライトショアジギングロッドでも買いたいところだが、あまり行く機会がない沖釣りに少ない資金を投入するわけにもいかず悩むところ。

せめてサゴシツバス大サバの回遊があれば持っているロッドで対応できそう。

お~、でもメタルジグをほとんどロストしていまっている。

メルカリで中古でも探すか。

ボートフィッシングという手もある

先輩のボート、アンカーがあれば陸からはいけないところにボートを止めていわゆる船釣りができます。

須磨沖でキスも狙えるが、先輩はトローリングがしたいと言っていました。

そんなに簡単にできるのか~?とネットを探していると、あった!

ライトトローリング!

少し硬めのロッドにライトトローリングルアーを結んで流す釣りみたいです。

釣れる魚は神戸港界隈ではハマチサワラサバタチウオシーバスなどが狙えそうだ。

こいつは面白そうだ。

次回、この釣り方を調べて報告します。

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    し~ちゃん

    釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
    最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村
    お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

    -【ボートフィッシング】
    -