
超人気の沖堤防
2017年9月23日の土曜日に先輩のジェットボートに乗せてもらって釣りに行きました。神戸沖の堤防は昼間でしたが、たくさんの人でにぎわってます。普段波止で釣りをしている人は沖の堤防はどんなのか未知の世界。堤防に渡って釣りをしようと考えているかたに、混み具合と何を皆さん狙っていたかを参考にしていただければと思います。
7防灯台
六甲アイランド の南西に位置する7防灯台です。
六甲アイランドマリンパークから南西方向に見える赤い灯台のところです。
神戸渡船さんで渡ることができます。

土曜日の11時このエリアだけで20人ほどいらっしゃいました。メタルジグでタチウオを狙っている人がほとんどでしたが、フカセ、落とし込みをされている人もいらっしゃいます。ちなみにこの周辺で我々はタチウオを釣ってましたが、防波堤からもタチウオ釣れているのを2回見ました。
かなり釣れていると思います。
水深は16mくらいでした。
ポートアイランド沖堤防とミニ波止
こちらも神戸渡船さんで渡ることができます。
ポートアイランドの東南に伸びるポートアイランド沖堤防 、地図上ではその右下にミニ堤防があります。
ここは長さが500mほどあるので、とってもたくさんの人がいました。
お昼以降も続々と増えてました。
タチウオを狙いと、サビキでアジを狙っている人がいました。
ちなみに私はボートからマアジを釣りましたが、23cmの良いサイズが釣れたのでおそらく堤防からも良いサイズが釣れると思います。
水深は15mくらいです。

下の写真がミニ波止で100mくらいです。
渡船でそこそこ人が上陸していました。

陸からも行ける西宮ケーソン
西宮ケーソンも海から写真を撮ってみました。
ケーソンの1つ目のテトラから2つ目のテトラまでの間です。サヨリ狙っている人が多かったです。

ケーソン先端ではタチウオかなにかを狙われているようでメタルジグをしゃくってました。

ケーソンの内側(北側)です。
こちらもサビキでしょうか?
たくさんの人が釣りを楽しまれてました。

やはり休みの日は昼間でもかなりの混み具合ですが、よく釣れると思います。
沖堤防のファミリーフィッシング
魚探で見る限り魚影が濃いように思いました。
なんせポイントさえ合えば、魚の反応で魚探がなりっぱなしでしたから。
おそらく、底の反応はマアジ、それも普段陸から釣っているサイズよりはかなり大きいものが回遊しているはずです。ポートアイランド北公園のように水深が深いところでは30cm超えたマアジが釣れているので、沖の防波堤も狙えると思います。
ライフジャケットを着込んで安全さえ確保すれば、そこは釣り天国。

一年で一番良い季節、たまには普段狙えないサイズの魚を狙ってみては?