
今は南芦屋浜総合公園前
南芦屋浜ベランダ東側でノーバイト、失意のうちに北水道へ移動し起死回生を期待!
14時過ぎに北水道に隣接する駐車場に車を止め、釣り場の様子を見ると朝は満杯だったがけっこう空きがありました。
とりあえず、空いているスペースに入ってみました。

のどかな天気の中相変わらず...
釣り座に入ると、いつものジェットスキーが爆音を発しながら水道を横切ります。
そのたびに打ち寄せてくる波。
デリケートなチヌ、ハネにとって、この環境はどうなのか?
いろいろ考えながら始めました。

左右で釣りのユニホーム姿の方々もかなり退屈そうでした。
やはり...

マキエを撒くとボラが2,3匹群がってきます。
近いところも、遠いところも狙ってみるが...

結構親子連れのファミリーも良く来られます。
だいたい、石畳のロックフィッシュ狙いのようです。

15:30頃この日初めて魚が釣れるのを見ました。
小学生高学年くらいの男の子が、石畳の隙間でガシラを釣り上げてました。お父さんもとっても嬉しそう。やはり昼間でも穴釣りなら釣れるんだと確信した一匹です。
自分もせめてガシラでもと岩の隙間を狙ってみるも、そんなに都合よく釣れるものでもなく、集中力も続きません。
だ~れも釣れてなさそうだったので、エサもなくなったことだし終了とするか~。

すみません、ご想像どおりボウズでした。
南芦屋浜北水道の釣果は?
久々日ボウズとなってしまいました。
やっぱり兵庫突堤へ行っておけばよかった...
ま~行っても釣れているかどうかわからないですが、すくなくともちょい投げで放置しておけば、なんか釣れたのでは...
後悔先に立たず、次回はもっと情報収集していきま~す。
釣行データ
2017/04/02 9:00~14:00 晴れ 最低気温6℃ 最高気温14℃
中潮 満潮10時頃、干潮17時頃 日出 5:45頃、日入:18:21
エサ オキアミスライス、チヌパワーブイナイン、喰い渋りイエロー
くわせオキアミスーパーハード M。
磯竿 5.4m、リール3000番、道糸ナイロン2.5号、ハリス1.5号1ヒロ
どんぐりウキ 0.8号、オモリ中通し0.8号、サルカン、チヌバリ2号。