
雨の南芦屋浜でも釣る
サゴシ ルアー昨日は遅い出発で、いつものフィッシングマックス芦屋店についたのが11:30。
エサを買う前にトイレに行こうとしたら、いきなり四季の釣りでおなじみの伊丹さんがいた。
テレビで拝見するのと変わらず感じの良い方です。
赤いサンタの服を着ておられました。
店員さんと同じように普通にお客さんに製品の説明をされていて、いつものええ声が店内に響いてました。
お店を後にし、サヨリ目当てに芦屋浜に着くと、予想通り海は大荒れ、雨まで降ってきました。

本命サヨリ
20分ほど雨宿りをした後、自作サヨリ仕掛けにアミエビを詰め込み、喰わせエサはイカの塩辛を使ってみた。
西から回り込んだ風が北へ回り込み、時々仕掛けが左に流される。
相変わらずへたくそなキャスティングで仕掛けを3回に1回くらい絡ませながら、アミエビを巻きつつ海面を漂わせるが、あたりも無ければサヨリも見えない。
出足ゆっくりしすぎて風の影響がほとんどない真東に入ることができなかったのでしょうがない。
ちなみにこの日のフィッシングマックスさんの釣果では、東側はサヨリ釣れてました。
それでも、南東向きの方々がひたすらサヨリ仕掛けを投げているので、もう少し粘ることにした。

またもや雨が降ってきた。
六甲山のほうには虹も出ている。
予想通りなかなか釣りには難しい日であるが、奥さんと娘たちは四季の釣りならぬ、劇団四季のキャッツを見に行っているので、チャンスは金曜日しかない。
気を取り直して頑張るも、サヨリの姿を見ることなく、今年のサヨリ釣り収めとしました。
お父さんサゴシ ルアー釣ってる
15:30頃からジグパラ イワシカラーでサゴシを狙い始めた。
左の小学生のお父さんもバイブレーションでサゴシ狙い。
欲張って余ったアミエビであわよくばアジを釣ろうと仕掛けを準備していたところ。
16時前にお父さんヒット!
50cm前後のサゴシを見事に釣り上げられてました。
しばらくすると、お子さんがサビキ仕掛けにヒット!
大きく竿を曲げて30cm前後のチヌをぶら下げてました。
この親子、何かを持っています、素晴らしい!
これを右隣のお兄さんに教えてあげると、サゴシ狙いに参戦!
3人並んで飛距離60~70mほどを、時々ラインを交差させ、「すいません」と言いながらひたすらキャストしましたが、ヒットはお父さんの1回のみでした。

一応17時までの予定です。
夕マズメに最後の望みをかけて16:30ころからジグパラワインドでシャクります。
無言でひたすら、シャクって、シャクって、シャクりまくり...
17時になってもアタリすらありません。
荷物を片付けながら、粘りに粘りましたが17:15にあきらめて納竿。
今年の最後は久々にボウズとなってしましました。
このままでは終わらないはお兄さん
私は、このまま終わってしまいましたが、家に帰ってフィッシングマックスさんの釣果が気になり見てみると、な、な、なんと隣のお兄さんが載っているではないですか。
どうやら、私が帰った直後17:30頃にタチウオが来襲!
記事をよく見るとな、な、なんと左隣の親子が釣り上げたサゴシとチヌが載ってました。
...
来年こそはフィッシングマックスさんの釣果情報に絶対出てやる!
いつもの一人反省会で今年の釣り収めといたしました。
釣行データ
2016/12/23(金) 12:00~17:15 曇り時々雨、晴れ 気温14度
長潮 15:20 満潮 (1.1m) 潮の満ち引きほとんどなし

ロッド:シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S80L
リール:シマノ リール 15 セドナ 2500S
ライン:PE0.6号
ルアー:ジグパラ