
一日に2本竿を折るって
今回はついてない話です。
土曜の晩に1時間ほど仮眠をとり、キビナゴ持参で1時過ぎに南芦屋浜へ出発しました。いつものようにフィッシングマックス芦屋店でアオイソメとアミエビを購入しました。南芦屋浜の東側角が開いていたので、計画通りそこで準備を開始、予定通りの仕掛けでメインロッドの準備ができました。
悲劇?喜劇?の始まり
2つ目の仕掛けもメインロッドと同じように作ってダイワの小継せとうちで投入。欲を出して3つ目はアオイソメのウキ釣りをしようと、シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 R 1.5号-530にウキをセットし、オモリをつけたところでメインロッドのウキが流れてました。
回収しようと3mほど移動、リールを巻いていましたが、無意識のうちに足は仕掛けを作っている場所に瞬間移動してました。
バキッ!
小さく軽快な音が聞こえました。
まさかと思いヘッドライトで照らすと見事に竿の先端、1番の根元から折れてました。
踏んでもうた!
そこからは戦意喪失。
それが理由ではありませんが、全くタチウオのあたりはありません。
周りにいた10名ほども全くだめです。

あたりすらないまま夜が明けました。
6:00ころになり家族連れが続々釣り場に入ってきて、両隣の間隔は3mほど。
まあ、アジなら何とか釣れるだろうと、仕掛けを投入しましたが、かかったのはカタクチイワシの3匹のみ。

周りの家族は25cmくらいのサバ、15cmくらいのアジ、イワシをぽろぽろと釣ってましたが、私は全くだめ。
やはり気力の問題でしょうか...
思えば、前の日に六甲山カンツリーハウスの管理釣り場で1000円払い、コイくらいすぐに釣れるだろうと高をくくって幼稚園の娘と1時間くらい粘りましたが、全くあたりなしでした。このときも周りではぽろぽろと釣れており、中には70cm~80cmのコイを竹竿で釣られていたにも関わらず私には幸運が訪れませんでした。

まったくツキに見放されたまま納竿。
でも、不幸はこれだけではありませんでした。
さらなる悲劇が
妻曰く、毎週毎週自分だけ遊びほうけているので、バチがあたったのだと...
私も半分そう思いました。
自宅に帰って車から釣り道具を降ろし、マンションのドアを開けて階段を上がろうとしたまさにそのとき、
ガシャッ
と小さいがいやな音がしました。
愛用のダイワの小継せとうちを落としてしまったことに気づきました。
恐る恐る覗き込むと、先端の1番が折れてました。
1日に2本も折れるなんて...
やっぱ、天罰でしょうか?
まったく踏んだり蹴ったりの一日でした。

修理しなければ...
釣行データ
2013/11/17 晴 2:30~8:00 気温 10度 日出 6:34
0:20 干潮 ( 0.2 m ) 6:50 満潮 ( 1.4 m )
12:20 干潮 ( 0.9 m )
【メインロッド】
竿 :SPORTLINE DG 波止カゴ遠投 4-450
リール:シマノ(SHIMANO) 12 NEW エアノス 4000番
ウキ :ハピソン(Hapyson) 白色発光ラバートップミニウキ 3号
オモリ:1.5号
ハリ :チヌ4号のワイヤー1本仕掛け
集魚 :ケミホタル50mm