前回釣行からはや3週間、行きたくて行きたくて我慢していたので、今日はいろいろ欲張りすぎました。
前に考えていた計画に対し、実際の結果を報告します。
いつものように、フィッシングマックス芦屋店で、赤キビナゴ500円、石ゴカイ300円、アミエビ500円を購入。
案外、キビナゴが高いのでびっくりしました。
今回は南芦屋浜ベランダの東側へ行くことに決めていました。
すでにかなりの車でうまっていたミズノの駐車場に止め、とぼとぼとベランダの西側から東側へ700mほど移動しました。
タチウオ開始遅れ
計画では開始時間AM3時でしたが遅れてAM3:30開始。
まずは太刀魚をキビナゴで狙い。
その間にガシラをアオイソメで誘ってみようと思います。
タチウオは赤キビナゴで3:30~5:20頃までカゴ用竿に2号オモリ、3号ウキ、チヌバリ4号にワイヤハリス。
リールはシマノの4000番を使いました。
結果は失敗、タチウオらしいバイトはありウキもなんどか沈みましたがのらずでした。
そのかわり25cmほどのサバがキビナゴをガブリ、ウキが大きく沈みラインが走りましたよ。
日の出からアジ釣り
日が昇る6時前からサビキでのアジ釣りに切り替え、時折ワームでアジング。
5:30頃周りでぼちぼちアジがあがってきたのでサビキ開始。
足元でのサビキです。
6:00頃までは入れ食い状態、アミエビなしでもかかりました。
今回は自動ハリハズシなるものを持っていきましたが、これが結構便利でした。
今までは釣上げたアジを左手でタオルもち、右手で口元のハリをはずしていましたが、自動ハリハズシを使うとハリスを左手で持ち、右手でアジの口元をホッチキスのようにパチッと挟むとハリが外れます。
外れたアジはクーラーボックスの中にポトリと入っていきますよ。
少し当たりが止まったので、飛ばしサビキに切り替え30mほど遠投するとアジとサバがかかりました。

その中に1匹だけ12cmほどのマイワシが混ざってました。
サゴシ釣れるか?
ナブラが見えたらジギングサビキでツバス、サゴシなど。
今回残念ながらナブラは見えず。
周りのルアーマンも携帯で仲間に今日はあかんと連絡してました。
自作ジギングサビキでアジも。
ジギングサビキで感触を探るべく、ダイワ小継せとうちにセットし、シェークすると合計2匹アジがかかったのでまあ成功ですかね?
アジの回遊がひと段落したら、サヨリ狙いに切り替え。
サヨリは2号竿に自作のサヨリ仕掛けを取り付け、サシエに石ゴカイを3cmほどにちぎったものを使いました。
投入時にサミングしながら丁寧にライン、仕掛け、エサまでが一直線になるようにしてやると、20cmほどのサヨリがかかりました。
時間さえあればいくらでも釣れるのではないかと思うくらい簡単にのってくれましたよ。
アオイソメのウキ仕掛けでサンバソウ、グレを狙ってみます。
失敗!!磯竿で石ゴカイで狙ってみましたが全くあたりなし。
予定30分遅れで納竿
AM8時納竿予定。
8:30に納竿です。
サバ、イワシはGetでき、5目釣りとはならずも4目達成!!
ま~自己満足の世界ですから...
しかし、久々のすっきりしたお天気の3連休だけあって、ベランダの人は多かったです。

釣果はサバ4匹(内3匹リリース)、アジ21匹、サヨリ10匹、マイワシ1匹。

アジは南蛮漬け、アジ以外は塩で締めて次回釣行時のタチウオのエサにするつもりです。
釣行データ
2013/09/22 晴天 雨 3:30~8:30 気温 24度 日の出 5:46
2:10 干潮 ( 0.4 m ) 8:25 満潮 ( 1.7 m )
【メイン】
竿:竿はSPORTLINE DG 波止カゴ遠投4-450
リール:シマノ 12 NEW エアノス4000番
【サブ】
竿:ダイワ 小継せとうち 2-36