※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

南芦屋浜

天然?南芦屋浜で潮干狩り

2013年3月30日

今日は長女と一緒に釣りではなく、潮干狩りにやってきました。

本来なら釣りをするのですが、先週丸一日でボウズだったので、

しばらく釣りには行かん!!

と奥様に宣言した手前、釣り道具は持たずに行ってしまいました。

長靴と熊手を購入し、南芦屋浜の南西、ミズノフットサルプラザの駐車場に車を止め、砂浜へと向かいました。

厳密には砂浜よりも海側(南側)の石がごろごろと広がるところです。

砂浜全体で100名ほどいたように思います。

やっても~た

早々やってしまいました。

写真左上の岩礁地帯から、潮溜まりを右方向へ向かうため石ころの橋を渡っていると、左足を滑らし新調したばかりの長靴が浸水。

続いて体制を崩し石ころの上に残っていた右足もズボリ!。

ついでに左上半身も水面にズボリ!

結局下半身と上半身左側がずぼ濡れ!!

娘が一言

そうならないようにだけ気をつけてたんだよね~。

周りの人も見て見ぬふり...

暖かくてよかった~。

気を取り直して潮干狩り再開。

予想以上に採れます。

フィッシングマックスさんの釣果情報で、2,3日前に掲載されてたのですが、本当にとれるんやー。

こんなごろごろとした石の下です。

例年この時期から潮干狩りが始まり、GWまでには採り尽くされるそうなので、行くのであれば皆様お早めに。

ちなみに兵庫県立農林水産技術総合センターの

貝毒情報(アサリ) KD-24-10 号 平成25 年3 月28 日発行

によれば、貝毒は基準値を下回っており、今のところ大丈夫そうだったので、家に持ち帰ることにしました。

びっくりする程採れました

2時間ほどで3~5cm位のアサリが5,60個とれました。

ただいま砂を吐かせてます。

さ~てどおやって料理しようかな~。

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    し~ちゃん

    釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
    最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村
    お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

    -南芦屋浜
    -