広告 西宮ケーソン

ついでにケーソン2020年05中旬ダイワレグザで試し釣り?

2020年5月17日

活性高い釣りシーズンイン!

南芦屋浜の様子を見に行った帰り、2か月ぶりに西宮ケーソンの様子を見に行ってみました。平日の金曜日ですが釣りをしている人は30~50人ほど。いつもより少し少なく釣り場の広さとくらべるとガラガラでした。自分は新しく買ったダイワのレグザで試し釣り?です。

2カ月ぶりの西宮ケーソンの様子です。

釣り人います、第1から第2コーナー

西宮ヨットハーバーに車を停め、ケーソン入口まで歩いて5分ほど。

見渡すとポツリポツリといました。

ケーソン入口
ケーソン入口

いい感じですね。入口付近もハネが釣れますが、今回はいらっしゃいませんでした。

第1コーナーまで進むと、落とし込みの人、サビキをしている人、フカセの方は帰るところでした。

海の感じは透き通っているわけでもなく、濁っているわけでもなくいい感じに見えました。時々カタクチイワシの群れが何かに追われて逃げ回る光景が見られましたよ。

第1コーナー
第1コーナー

3月中旬に訪れてから2か月、すっかり海は春真っ盛りの様相です。気温は高く自分を含め半袖の方もたくさんいらっしゃいました。

第1コーナーと第2コーナーの間にはエビ撒き釣りでハネ狙いの猛者たちが、30分ほど見ていましたが、2匹釣り上げられていました。

エビ撒き釣りの達人たち
エビ撒き釣りの達人たち

海に浸かっているストリンガーにはハネサイズが何匹か見えていました。達人たちのおひとりが帰り際にストリンガーを引き上げると、そこには7匹のスズキサイズを含むシーバスがつながれていました。

久々に良い方のスズキを見ることができました。

先端は落とし込み師

第2コーナーから先端の灯台には落とし込み師たちが堤防から真下に糸を垂らされていました。釣れていたかどうかは確認することができませんでしたが、釣り師の様相だったので、それなりに釣果はあったのではないでしょうか。

ハネの死骸が浮いている
ハネの死骸が浮いている

自分も偏光サングラス越しに海の様子を見てみると、チヌやボラが泳いでいるのが見えました。

サビキの方も数名、カタクチイワシは釣れたんでしょうか?

アジの回遊があったかどうかは分かりません。ケーソンに行ったのが10時過ぎだったので、時合が終わっていたのかもしれません。

自分は何をしていたか?

さて、南芦屋浜、西宮ケーソンで自分は何をしていたか?

ダイワ レグザLT3000S-CXH
ダイワ レグザLT3000S-CXH

新しく買ったダイワ レグザLT3000S-CXHの使い勝手を検証していましたよ。

そろそろ本格的に釣り復帰するか。

ただし、ソーシャルディスタンスが保てる平日休暇ですね。

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    し~ちゃん

    釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
    最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村
    お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

    -西宮ケーソン
    -