
工事中の壁
ヤボ用があり南芦屋浜へ行ってきました。南芦屋浜の南面は一面白い壁が築かれていて入れなくなっています。東側にも一面壁が築かれていて全く様子がわかりませんでした。ついでに北側、西側の釣り場の様子も見てきました。南芦屋浜の様子をお伝えします。
南芦屋浜ベランダの壁
芦屋浜の人工島にわたり、南側の突き当りを左に曲がり、まずは東側の様子。
と思いきや、南芦屋浜ベランダ東側の駐車場は閉鎖、一面に壁です。
駐車場の入り口よりもずっと手前にフェンスが置かれていて進入禁止です。

ロータリーを回って、西側の潮芦屋浜を確認しに向かいました。
途中の潮芦屋緑地東駐車場のところにも壁。駐車場自体は入れるようになっています。正し午後8時までです。

更に西に向かい潮芦屋緑地西駐車場に入りました。

潮芦屋浜は大工事中
潮芦屋浜ビーチに隣接する駐車場ですが、ここも一面壁でおおわれています。

工事の貼り紙が壁に貼られていました。
まだまだ先は長いですね。8月31日までですから。
と、2カ月前は思っていましたが、巣ごもり生活が始まり、あっと言う間に2カ月が過ぎ、工事完了まで4カ月を切っているではないですか。

壁の向こうはどうなっているか?
壁の隙間があったので見てみると...

大規模工事やん!
思っていたよりも大掛かりな工事をさているみたいです。
2017年の須磨海岸の工事を思い出します。
北水道(総合公園前)と西側石畳
北水道は釣りを楽しまれる方が何名かいらっしゃいました。
お子さんと一緒に来られている方もいらっしゃいました。小さいお子さんがいらっしゃる方は大変ですよね。

北水道を西に進み、南へ向かいます。
ハネを狙われているエビ撒き釣りの方、ルアーでシーバス狙いの方。
???どちらも対象魚は一緒ですね。

全体に釣り人は少ないです。そりゃそうですね。
でも、たまには息抜きもね。
西側もガラガラでした。

ジョギングや散歩をする人も多かったです。ペットの散歩もまあまあいらっしゃいました。
ダンスをしている方も見かけました。
たまには、太陽のもと体を動かさないと、緊急事態宣言が明けてからの生活に支障をきたしそうです。
実際そうでした。
最近はなるべく外にでて体を動かすようにしています。