
南芦屋浜の5月
2018/05/05こどもの日に南芦屋浜ベランダへ行ってきましたので、混み具合のレポートです。
早朝、南芦屋浜ベランダの西側に入るつもりが、少し寝坊して出遅れました。
フィッシングマックス芦屋店で、オキアミとチヌパワーを買って、ダッシュで南芦屋浜ベランダに向かい5時頃到着。
ミズノの駐車場に車を止めて西側の様子を見るとすでにいっぱいでした。
みなさん早い!
予定変更してベランダ中央駐車場へ止めました。
5時台
西側は埋まってますが、東は空いています。
西側の様子。


東側の様子。
私は東の端のほうに陣取りました。
朝日が昇ってくるのがとってもキレイです。

6時台フカセ釣り開始
快晴、気温16℃。
かなり寒いです、防寒具は必須。

フカセ開始。

ベランダ南側の東はガラガラ、風はそんなに強くありません。

7時台
ベランダ南面の東側も少し混んできました。

東側駐車場から東面の様子を見てみるとびっくり、ほぼ満員状態。
東側の駐車場がオープンするのは8:30ですが、路駐の車たくさんありました。

8:30過ぎて、駐車場の関係者の方でしょうか?
路駐している方は速やかに車を移動してください。
と、周辺の方に注意して回ってました。
マナーの問題ですかね?
8時台なし、9時台
相変わらず釣れません。
ファミリーのサビキにはポツリポツリとカタクチイワシがかかってました。
カタクチイワシが小さいので、1号とか2号の小さいハリのサビキ仕掛けが良さそうです。
釣れればお子さんとっても喜びます。
今回もいたるところで、カタクチイワシが釣れた歓喜の声が聞こえました。
風が強くなってきましたが、ヨットやボートで皆さん楽しんでました。

10時台ボウズ確定
かなり風が強くなってきました。
全然釣れません。
あたりすらなし。

南芦屋浜ベランダ東面の様子です。
南側は風で釣りにくかったですが、風よけには絶好の場所です。

でも、釣れている様子ではないですね。
11時頃になるとヨットがたくさん出てました。

武庫川一文字、風で渡るの中止になっていたかと思いますが、5/5は大丈夫だったようです。
サゴシ、チヌ、アコウなどたくさん釣れていたようです。
ちなみに、5/6(日)は強風波浪注意報のため武庫川渡船さんは営業中止らしいです。
残念。
私は???

今回もむなしく終了。
11時台
11時半ころの様子です。
テントを張ってじっくり構えている人もいます。
中央から西を見た混み具合。

中央から東を見た混み具合。

サビキでカタクチイワシは釣れていますので、ファミリーの釣りには良さそうです。
5/6(日)のお天気とアドバイス
11時30分には中央駐車場は満杯で、外で待っている人がいらっしゃいました。
東の駐車場は少し空いてました。
なるべく早い時間に出かけましょう。
お天気は午前中晴、午後から曇。
風は5/5(土)より弱まりそうなので釣りやすそうです。
中央駐車場に止め、少し歩きますが南面東側に行けばゆったり釣れそうですよ。
以上、南芦屋浜ベランダ午前中の様子でした。