広告 【その他】

丹波伝統工芸公園立杭陶の郷とユニトピアささやまの釣り堀

2016年11月13日

立杭焼きのガシラ?

この土日にカワハギを釣りに行くつもりでしたが、土曜日には井田寛子さんの2050年の天気予報という講演、日曜日にはユニトピアささやまへ行くのを忘れていました。よって、今週の釣りはお預けユニトピア篠山へ行ってきました。親子そろって立杭焼きの巨匠になれるのか?

平成の古田織部か

自宅から丹波篠山へは宝塚の山を通っていきますが、途中で釣り堀発見!

つり大池 宝塚市大原野字走坂2-1
3000坪の大きな池、道具、エサ付 2時間¥1500(税込)
【釣り券】 半日 2000円(税込) 1日 2500円(税込)
【営業時間】夏 6:30~17:00 冬 7:00~16:30

だそうです。

ここは一度行ってみたいところですが、今日はぐっと我慢。1時間ほどで、丹波伝統工芸公園立杭陶の郷に到着。

まずは陶器づくりの体験から。目指すはこんな作品です。

娘も、私も陶器づくりは経験済みですが、そう簡単に写真のような作品ができるわけでもなく、平凡な出来具合。

平成の平田織部かな???
平成の平田織部かな???

出来上がりは年末になるとのこと。
色付けはお任せなので、もしかしたら色付け次第で古田織部の作品のようになるかも...

ギャラリーで目の保養と自宅用の陶器を購入。素晴らしい作品ばかりでした。

ユニトピアささやまでのんびり

始めてきましたが、かなり広大な敷地にテニスコート、プール、アスレチック、釣り堀などあり、立派なホテルもあります。到着早々、のんびりするどころか、ハードなアスレチックへと向かうことになりました。

コースは篠山城探訪コース(19ポイント)、助太郎さん民話コース(20ポイント)の2つあり、そのうちの篠山城探訪コースに小学3年生の娘と向かいました。このコースは山あり谷あり、やぐらを上ったり、吊り橋を渡ったりとかなりの運動量となります。

途中、林の茂みでガサガサ音がしていたので、見上げてみるとサルが逃げていくところでした。野生のサルまで生息する、さすが篠山!

悪戦苦闘の連続を無事終了し、ホット一息。

お目当ての釣り堀へ

今週の釣りはここにしようと思ってましたが、行ってみるとなんだか釣れてなさそう。確かニジマスが釣れるとのことだったと思うが、看板を見てみるとニジマスは12月からだそうです。今のシーズンはコイ

1竿餌付きで510円、六甲山カンツリーハウスの1,000円よりは安いですが、う~ん狭いし釣れてなさそうだし...今日はあきらめました。

おとなしく帰路につき、次週の釣行に備えることにしました。

【追伸】

年末作品が届きましたよ。立派になって帰ってきました

平田織部には程遠かったね。
平田織部には程遠かったね。

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    し~ちゃん

    釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
    最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村
    お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

    -【その他】
    -