広告 武庫川

南芦屋浜、武庫川でのんびり小物釣りハゼなど

2015年7月13日

マハゼの顔は愛嬌がある

日曜日に小学校2年生の娘と南芦屋浜ベランダに行ってきました。

前の日に尼崎の魚つり公園でアジ、カタクチイワシがそれぞれ10,000匹以上と大爆釣していたので、南芦屋浜も同じように釣れるだろうと遅めの出発でした。

9時頃家を出発し、途中フィッシングマックス芦屋店で石ゴカイを購入、サビキ用のアミエビは以前買っていたマルキュー ハイパワーアミエビ常温保存チューブタイプを持参です。

炎天下の南芦屋浜ベランダでは不発

南芦屋浜ベランダの東駐車場に車を止めましたが、気温34度と非常に熱いこともあり、駐車場は半分も埋まっていない状況でした。

娘と釣り座を探しながら皆さんの釣れ具合を見ていましたが、予想通りサビキには魚が掛かってないようです。

グレでもこないかと石ゴカイをエサに、いつものダイワ 小継せとうち 2-36、シマノ '11エルフ C3000、ラインPE0.6号、メバル鈎7号にオモリ1号で海面から底までを探るも反応ありません。

釣れないので東側へ移動しましたがガラガラでした。

海も先日赤潮が発生してたみたいで、プランクトン多めで濁っていました。

ここは釣りがだめでも景色は最高。

この日もヨット、クルーザーがいっぱい出ていました。

娘は大好きなお絵かきです。

魚が釣れないので、エサの石ゴカイをかいていた。ごめん。

お昼近くになり、駐車場の車の後ろに腰掛、クーラーで涼しくしたなか景色を見ながらパパ特性の手作りおにぎりをほおばりました。

まったりとした時間を過ごした後、何も釣れそうに無いので、武庫川へ移動。

武庫川では子シーバス

武庫川団地駅のマックスバリュー駐車場に止め、アイスクリームを買って河川敷に向かいました。

すでに2組のご家族が釣りをされていましたよ。

写真とるの忘れましたが、ここもガラガラです。

ま~ここはいつもガラガラなのですが。

残しておいた、いや使うことが無かった石ゴカイでちょいと投げると、1投目から当たりがありテンション少し上昇。

ハゼかと思いきや貫禄あるシルエット、シーバスの子供です。このポイントではキビレの子もよく釣れます。

次もシーバス。本命のハゼがかかりません。

皆さん述べ竿を使っておられるので、案外岸から近いところが良いのではと思い、5mほどのところに投げると、覚えのある手応えが伝わって来ました。ようやくマハゼが掛かってくれたよ。

後は岸の近くを探るたびにあたりがありましたが、魚体が小さいみたいでなかなかハリ掛かりしません。たとえ小物釣り師とはいえ、これ以上小さいのを釣るわけにも行かず、3匹追加したところで納竿といたしました。

いろいろな魚の活性が上がってきており、良い季節になってきました。

何となく梅雨が開けたような、蒸し暑い一日でした。

皆さんも熱中症には気をつけて、釣りを楽しんで下さい。

にほんブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    し~ちゃん

    釣り歴10年、ブログ歴9年、サラリーマンブロガーです。 阪神間の釣り場の情報や釣りのグッズなど、初心者向けに記事を書いています。旅行も好き、うまい物好き好きな平凡なおじさんです。 エックスサーバー 上で、最近WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」を使い始めました。
    最近、参加している「にほんブログ村釣りブログ ランキング(PVポイント順)」でトップ10入りしています。よかったらポチっとしてくださいね
    にほんブログ村 釣りブログへ
    にほんブログ村
    お気楽オヤジの釣り日誌 阪神支局★ もよろしく!

    -武庫川
    -