5/18に長女の小学生模擬試験が四天王寺であったので連れて行きました。
模擬試験の時間が8:00~12:00まで4時間もあったので、試験中淀川で釣りをすることにしました。

淀川ハゼの様子
手提げ袋に仕舞40cmほどの振り出し竿と小型1000番のリールに1.5号ラインを巻いて、仕掛け、オモリは最小限のものだけを入れました。
エサを買うところが近くにないということだったので、こんなときのために買っておいたパワーイソメを使うことにしました。
JRと阪神電車を乗り継ぎ、伝法の駅を降りて歩いて5分。
河川敷にやってきました。散歩の人など結構な人数がいらっしゃいましたが、釣り人は43号線の橋の下に5人ほど、もう少し北に2人、いずれもルアーマンでした。
私も43号線の橋の下でまずは竿を出しましたが生命反応なさそうなので、テトラ、石積みがある阪神電車の橋の下よりも更に北側に移動しました。

ハゼの魚影発見
写真では見えにくいですが、テトラと石積みの間にウロハゼと思われる魚影が見えました。
おそらく10cm未満だと思います。

結果はお察しのとおりボウズでしたが、サイトフィッシングができます。
この場所では1時間くらい粘ったのですが、1回だけエサをくわえてくれました。
このチャンスを逃しては...
思わずあわせてしまい鈎掛かりにはいたりませんでした。
長女のお迎えの時間が来たので納竿としました。
短い時間でしたが、お天気も良く、人もあまりいないのでの~んびり過ごすには絶好の場所です。
もう少し時期が良くなると釣れそうな感じがしました。
釣行データ
2014/05/18 9:30~11:00 晴れ 気温 20度~
中潮 8:30 満潮 ( 1.4 m ) 15:30 干潮 ( 0.1 m )