
12月でもサゴシ
2016/12/23(金)の南芦屋浜ベランダ東側の様子です。
昨日は予想通り風速10mでとっても風が強い日でした。
サヨリを釣ろうと遅めの出発で、フィッシングマックス芦屋店でアミエビを買い、現地に到着したのが12時前でした。
出鼻をくじかれ雨
天気予報どおり、到着早々いきなり雨が...

風が強めはヨットにとって好都合か、近くのヨットハーバーからたくさんヨットが出てました。
ここは真東ではなく南東向きの部分だったので、西からの風は少し避けられますが、少し回り込んできた風はまあまあ強かったです。

真東風の影響もさほどなく波もそれほどありませんでした。
サヨリ狙いの方々でぎっしり、釣果もそこそこあったようです。南東向きでサヨリを始めようとしましたが、あまりの風にはじめはキビナゴをエサにブッコミでイシモチを狙いましたが反応なしで止め。気を取り直し、だめもとでサヨリを狙ってみましたがこちらも釣れず。
15:30ころまで粘りましたが断念。
サゴシ狙いに切り替え
時々カタクチイワシの回遊が、というよりは何かに追いかけられて岸によって来たという感じだったので、メジャークラフトのジグパラ イワシカラーにで沖合60mほどのところを責め始めました。

一応、アジの回遊があるかもしれないと、サビキ仕掛けを作って置きざおにしようとしていたところ、隣のお父さんが50cm前後と思われるサゴシを釣っているではありませんか。どうやらメタルバイブレーションを私と同じくらい投げてグルグルと巻いていたようです。それを見て右隣のお兄さんもサゴシ狙い開始。ときどきラインを交錯させながら3人でひたすらキャスト。

この間に、お子さんのほうはサビキで30cmほどのチヌを釣り上げられてました。
16:00過ぎ頃はタチウオの人たちがうようよと現れ、私もジグパラワインドに切り替えてひたすらワインドを始めました。

タチウオ渋い
南東向きでワインドを始めた人が10名ほどでした。
段々日が傾いていきますが、みなさん一向に当たりなし。
一応私は17:00で切り上げるつもりでひたすらしゃくりあげます。ちなみにアジもまったく来ませんでした。
日がどんどん傾いていきます。

17:00になりました。
荷物を片付けながらも後1回、もう一回と結局17:15まで粘りましたが皆さんあたりなし。
ここで終了!
残念ながら今年の締めくくりは釣果なし。
後悔先に立たず
フィッシングマックスさんが昼間に釣果情報の取材に来られてましたので、家に帰って一応釣果チェックすると17:30分くらいにタチウオはやってきたそうです。
やはり、悔いを残さないようにもう少し粘ればよかったと、思ったものの後の祭り。
今日は天気が良さそうだし風、波もおさまるようですので、皆さま是非今年しめの釣りを楽しんでください。
ちなみに、我が家は本日大掃除です。